霧島神宮
所在地 | 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5 | 鹿児島県内有数の観光地でもある霧島神宮。周囲には温泉街もあり、大変素晴らしい場所です。管理人が九州を訪れて鹿児島に1泊した際に半日をかけて原付で参拝してきました。滞在時間はあまり取れませんでしたが、管理人が何百以上訪れた神社の中でお気に入りベスト10に入る神社です。 霧島神宮の説明については、現地看板より引用「御祭神は天孫瓊瓊杵尊にましまし、明治7年2月神宮號宣下と共に官幣大社に列せらる。欽明天皇の御宇(西暦500年代)高千穂峯の嶺、遠くに創祀(看板では「ネ+示」)せられその後噴火のため幾変遷を経て当地に鎮座ましましたるは後土御門天皇の御宇(西暦1484年)にして現社殿を造営したるは中御門天皇の御宇(西暦1715年)なり。御祭神は天祖の神勅を奉じてこの霊峰に御降臨遊され鹿児島県内各地に御聖蹟を遺し給ひ崩御の後鹿児島県川内市なる可愛山稜に剣(看板ではつくりが「文」)め奉る。」。 |
祭神 | 天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊 木花開姫尊(お后) 彦火火出見尊(御子神) 豊玉姫尊(御子神のお后) 鵜鷀草葺不合尊(御孫神) 玉依姫尊(御孫神のお后) 神倭磐余彦尊(御曽孫神) |
|
社格等 | 式内小社、官幣大社、別表神社 | |
創建 | 欽明天皇年間(6世紀) | |
その他 | 地図・リンク |
霧島神宮へ向かう途中の風景。 | あれが高千穂峰でいいのでしょうか? |
到着。鹿児島市内から原付で来るのは大変です。 | 大鳥居 |
周辺にはお土産物屋などがあります。 | ロータリー |
神橋 | 霧島神宮の説明については、上述したとおり。 |
社号標 | |
上り終えました。 | 長い参道。 |
清々しい雰囲気ですな。 | 振り返る。 |
富士塚かなんか? | 宮司さん達が神事を終えて歩いていた。 |
坂本龍馬・おりょう新婚旅行記念。現在にいう新婚旅行を霧島の地にしたらしい。 | 良い眺めです。 |
境内が広い。 | 社務所 |
神聖降臨之詩碑 | |
案内図 | 再び社務所 |
三の鳥居 | さざれ石 |
あと少し。 | |
天皇陛下の何かの記念碑ということまでは読み取れた。 | 御座所だか貴賓館だかがあるらしい。 |
行幸記念祭とある。 | いよいよです。 |
何かある。文字は判別できず。 | 木々の緑と社殿の赤と空の青がそれぞれ眩いです。 |
前日は桜島大噴火で鹿児島市内は世紀末ばりの悪天候でしたが、この日は大変天気に恵まれました。 | 祭神などが書かれています。 |
8月の夏休みシーズンということもあり、大変参拝者が多い。 | 授与所 |
手水舎 | 霧島スギとも呼ばれる御神木。南九州一帯のスギの祖にあたるという。 |
人がいないタイミングでは撮れなかった。 | 授与所。管理人はここで買った交通安全ステッカーを車に貼っております。磁石式なので便利。 |
どちらも | 門守神社 |
斜めから。廊下があり、本殿がイマイチ見えません。 | さぁ、参拝です。 |
国指定重要文化財らしい。 | |
少し離れた場所にある神楽殿。 | |
授与所の脇を進んでみる。 | いろいろあるみたいです。 |
自然歩道らしい。 | 取り敢えず少し下りてみる。旧参道らしい。 |
何かあります。 | |
良い道です。 | |
眩いですなぁ。いい加減、木々の写真を掲載するのもしつこいか? | 山神社かな。さて、夕方の新幹線に間に合わないので、そろそろ帰りましょう。 |
車で来た人はこちらの駐車場まで来ると近いです。 | だからこの道を歩いている人は少なかったのか。 |
帰り道。辺田小島・沖小島というらしい。 | 桜島。まだ噴火中。本当に前日の大噴火は大変でした。 |