皇大神社(米沢市立町)
所在地 | 山形県米沢市中央2丁目1番12号 | 由緒については現地看板より引用「当神社は、弘治3年4月上杉謙信公家臣安田上総介、伊勢神宮より御分霊を勧請し、越後の国魚沼郡堀ノ内に神明社を建て奉鎮、伊勢より一志太夫を招き奉仕せしめた。 上杉景勝公会津より米沢に移封されるにより、米沢城東福田村に社殿を建立の上遷座し社領50石を賜り上杉家の祈祷所となり、享保4年9月立町なる現地に遷座せられ、明治5年4月村社に列格、同12年9月数少ない郷社に列格された。 大正6年5月米沢大火の際、本殿以下悉く類焼したが翌7年7月氏子、崇敬者の浄財により再建された。 昭和4年、同24年、同44年、平成元年の正遷宮、同54年の中間(権)遷宮により社殿、鳥居の新築、境内地等の整備を行い現在に至っている。」。 神社名の表記については、皇大神社という名前は全国にあるため、括弧書きで所在地旧名を付けています。 訪れたのは2015年11月1日になります。 なお、神社とその周辺地域については、たつまち商店街リンクに詳しい。 |
祭神 | 天照皇大御神 | |
社格等 | 郷社 | |
創建 | 弘治3年(1557年) | |
その他 | 地図 |
鳥居。見てのとおり、社殿は真っ直ぐ進んだ場所ではなく、すぐ右に曲がった所にある。 | 社号標 |
説明書きについては上記で引用したとおり。 | 一応参道だろうか。 |
社殿はこちらの方向。 | 社殿正面 |
ホテルです。 | 神庫 |
狛犬 | なかなか凝った感じ。 |
拝殿 | 御輿庫 |
何か順番が違った気がするが、参拝後に手水舎発見。 | 立町皇大神社の由来碑 |
斜めから。イチョウが美しい。 | |
本殿 | アップ |
境内社天満宮 | 祭神はもちろん菅原朝臣道真公 |