ハイヌミカゼHome国頭村

佐手

 
 佐手は謝敷の北、辺野喜の南にある集落です。マキョ名は「こうぼう」という。意味は不明。佐手の意味は「国頭村史」によると、漁村に関係ある名前だそうです。
 集落の歴史は大島ウンメー(おじいさん)が、奄美大島からヤーンクシに上陸し、集落を開いたという伝説があるという。
 集落の聖地は「沖縄国頭の聖地(上)」によると、①ウフシ②ヤーンクシ③ヌルバカ④ウフガー⑤ナハグチ⑥メービシ⑦メーガー⑧メー⑨アサギ⑩サチヌウィー⑪スンヌギ⑫墓地があります。「琉球国由来記」では、特に御嶽の記載はありません。
 なお、この集落にも義本王伝説があり、義本王の墓だとする墓や使ったとされる井があります。集落東方の佐手の丘と呼ばれる場所にある。近くには湧き水があり、集落発祥の地だという。


     
確か佐手集落手前にあった岩。ひょっとしたら謝敷になるかも。 岩の麓にある小祠。「沖縄国頭の村落(上)」には謝敷・佐手のそれぞれの項目にも見当たらないような気がします。  佐手公民館です。 
     
公民館隣の岩塊。 ここにも小祠とイビが三体見えます。これも上記本には記載がないように思われます。 集落前の道路。先にあるのが右が学校で左に見えるのがヤーンクシ(家の後)。ヤーンクシはかつては小島であったのが繋がったらしい。 
     
ヤーンクシには墓が幾つか見えます。右に石碑らしきものが見えます。 「チンシ浜龍宮神」とあります。上記本掲載地図だとここら辺がヌルバカ(ノロ墓)のように見えます。 浜から南側の眺め。
     
ここから2011年5月撮影の分。 集落内  上にもあるが公民館。 
     
またまた上と被るが、公民館脇の拝所。   小岩の脇に何かがある。 
     
風葬墓であろうか。 集落東側  広場がある。 
     
⑨アサギでしょうね。 ⑧メーです。旧家だという。 沖縄の聖地でもよく建てられている世界人類が平和でありますようにの標。いつも思うが許可を取っているんだろうか。
     
佐手小学校 巣立の碑  一行目二列目の小祠を撮影し直したので掲載。サンゴ石が置かれている。