恩納グスク
恩納グスクは字恩納にあるグスクになります。別名太田グスクとも言われるが、小字太田にあるわけではありません。「沖縄国頭の村落(下)」では単にグシクと表記されています。 グスクは集落から見て東端にありますが、かつての恩納集落は古島と呼ばれるグスクのすぐ西隣にあったようである(もっとも、それ以前は更に山側に二つの集落があり、それが古い時期に合併したようだ)。 「琉球国由来記」には浜崎嶽(神名 ヨリアゲノイベナヌシ)という名が見えるが、この恩納グスクのことだという。実際、グスクの頂上部には浜崎御嶽という標が立っている。なお、同書には城内之殿という名も見える。「恩納村誌」によると、国頭の村落で唯一恩納にだけは殿があるという。理由を研究するのも面白いかもしれない。 「恩納村誌」によると、グスク頂上には人一人が通れる出入り口があり、その先には人骨があったという。 博物館で聞いた話では少し離れた場所に石積みが残っているという。具体的には聞いていないので、この丘陵上にあるかまでは不明です。 |
国道58号線から見たグスク。 | 入口は国道とは反対側にあります。電柱が目印になります。 |
あまり人の出入りがあるようなグスクではなさそうです。 | 数分もかからず着きます。 |
小祠が見えます。 | 浜崎御嶽という字が見える。 |
何やら意味ありげな感じ。 | これが城内之殿?「恩納村誌」に所在地が一応書かれているが、 管理人の日本語読解力では、恩納グスク背後の台地にあると解されるので、そうすると違うことになる。 |