ハイヌミカゼHome慶良間諸島とは渡嘉敷島座間味島阿嘉島慶留間島外地島安室島安慶名敷島嘉比島その他離島 

ケラマジカ

 

 ケラマジカとは、座間味村発行のパンフレットによると「国の天然記念物として指定されているケラマジカは、現在、屋嘉比・慶留間・阿嘉島に生息している貴重な鹿。日本鹿にくらべると、体も小さく毛色も暗色です。昼間は山中に生息し、夜になると水を求めて湿地帯に降りてくる姿が見られます。」
 パンフレットによると外地島には生息していないことになっているが、管理人は度々見かけているので、外地島にも生息しているものと思われる。元々は島固有の種ではなく、琉球王朝時代に薩摩藩から連れてこられて放されたものらしい。全島合わせて300頭前後が生息しているらしいが、その割に結構見かける。
 某携帯会社沖縄店のマスコットキャラクターでもある。ブログなんてある。好物はキノコらしいが、それは某携帯会社のキャラクターを意識したものともっぱらの噂。
 警戒心が強く昼間はあまり活動しないので、見たい方は地図にある2つの地点を夕方以降に訪れてみると、逢える可能性が高いです。どちらも湿地帯のようで水を求めて訪れてくるらしい。運が良ければ昼間でもニシバマに行く途中に普通に道ばたを歩いていることもあります。夜になると普通に集落内を闊歩しているときもある。特にメーヌハマ沿いや港周辺でよく見かける。
 管理人は3ヶ月の間でかなりの回数を見ているのだが、何故かカメラを持っているときには巡り会うことが少なく、まともな写真が少ないです。今度、仕入れ直すことにします。


  2007年に阿嘉島を訪れた際のもの。まさか逢えるとは思ってもなくて普通にいてびっくりした。 
   集落西方天城展望台崖下で発見。ここもよく出没します。
  ニシバマビーチ手前右側の茂みには夕方以降でしたら、ほぼ毎日何頭かいます。