ハイヌミカゼHome・慶良間諸島とは・渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島・慶留間島・外地島・安室島・安慶名敷島・嘉比島・その他離島 |
渡嘉敷島
基本情報 | 自治体:沖縄県島尻郡渡嘉敷村 面積:15.8km2 位置:那覇から西へ約30km 人口:727人(平成20年4月末現在) 島最高峰:赤間山(227.3m) |
|
交通手段 | 島へ行く方法:船のみ 出発地:那覇泊港(とまりん) 所要時間:フェリーけらま(1日1便)で、約70分。マリンライナーとかしき(1日2~3便)で、約35分。 *変更の場合がありますので、必ず村役場のホームページで確認して下さい。 |
|
特徴 | 主に観光業で成り立っている島。民宿は20軒以上、ダイビングショップも20軒近くある。阿波連地区に至っては半分近くが観光業に従事しているのではと思うぐらい。 特産品としては、管理人お勧めのマグロジャーキーがあります。外にはお米なども作っているようです。Tシャツを作っている業者も何軒かあり、結構欲しくなるデザインのもあります。 集落は3つあり、島の玄関口の渡嘉敷と観光の民宿ダイビングショップ島等が集まる阿波連、そして、ひっそりとした渡嘉志久があります。 ビーチは渡嘉志久ビーチ・阿波連ビーチが代表的であり、それ以外にも名も無きビーチが所々にあります。産卵期になるとウミガメが訪れるそうです。HIS等の慶良間無人島ツアーは渡嘉敷村の無人島であることが多いみたいです。私が利用したHIS無人島ツアーは渡嘉敷前島と中島でした。本島は中島の東海岸の予定だったみたいですが、波の関係で前島・中島にまたがる西海岸で泳ぎました。残念ながらサンゴはほぼ死滅していたため魚も少なかったのですが(ウミヘビはいた)、海の透明度は私が今まで泳いだ中で最高クラスでした。日帰りで4000円しないツアーも多いので、一度利用してみては如何でしょう? ハブクラゲについては座間味村で聞いた限り、慶良間にはいないとのことなので、島の方に直接聞いたわけではないですが、いないものと思われます。その代わり、座間味村と違ってハブはいるようです。山が深いので氷河期を生き残ったのでしょうかね。 渡嘉敷村について詳しく知りたい方は、役場のホームページが情報が豊富なので見てみると面白いと思います。 |
渡嘉敷集落 | 集落内の風景・渡嘉敷港 |
阿波連集落 | 集落内の風景 |
ビーチ | 阿波連ビーチ |
展望台 | 赤間山(北山)展望台・港の見える丘展望台・渡嘉敷林道展望台・照山展望台・阿波連園地・阿波連ビーチ展望台・その他 |
史跡・グスク・御嶽 | 根元家の石垣・白玉の塔・集団自決之地 |
その他 | 国立沖縄青少年交流の家・久比里林道 |
未踏地 | クミチジ山・クバンダキ・阿波連のクバ山・阿波連生活感の力石・阿波連貝塚・海神宮・学問の世の神様の歯か・グシク(あねき御嶽)・鰹節製造工場跡・船越原遺跡・北ウタキ・赤間山の烽火台・渡嘉敷神社・ジングスク |