ハイヌミカゼHome・慶良間諸島とは・渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島・慶留間島・外地島・安室島・安慶名敷島・嘉比島・その他離島 |
慶留間島の御嶽
沖縄は、古い集落なら大抵一つは御嶽が存在します。例によって、慶留間島も集落北方の山側に御嶽があります。もっとも、ざまみ21発行のパンフレットでは拝所として書かれていますし、○○御嶽と書かれた標識等があるわけでもないので、御嶽と呼ぶのが必ずしも正確かは分かりません。いつかは、琉球国由来記や座間味村誌等で調べたいとは思っています。 |
![]() |
![]() |
集落の北への道を行けばすぐ分かる場所にあります。 | 座間味村の御嶽は基本的に鳥居があります。 |
![]() |
![]() |
一つ目の殿です。中には入れません。 | 何やら抜け道がありますが、進むのは止めました。 |
![]() |
![]() |
一つ目の殿の左側にも殿があります。 | 脇には意味有り気な物が。 |
![]() |
![]() |
二つ目の殿。 | 集落の一部が見渡せます。 |