歴史の道(真栄田方面)
歴史の道真栄田方面になります。管理人が把握している限りでは真栄田・山田・仲泊間で整備されています。真栄田には寺川矼やフェーレー岩などがあります。 なお、山田・仲泊については別ページ参照。 左記地図については、寺川矼を指しているつもりですが、自信がありません。確か山田小中学校の西側にあったはずですが。 |
寺川矼です。山田集落に入ると案内標識があるので、見つけやすいと思います。 | 石橋になります。築造年代は不明だそうです。 |
てらかわはしと書いてあるが、これ?近代になった作ったようにしか見えない。恩納村教育委員会発行の「国頭方西街道」というパンフレットを見ると、土地改良にともない1978年に撤去されたとある。 | 川です。昔からこうなのかは謎。 |
整備された道。確か訪れた2009年当時は途中で道が途切れてた気がします。 | これは単なる橋ですかね。 |
寺川矼から少し離れた場所に再び歴史の道が整備されています。 | 進みましょう。 |
フェーレー岩が見えてきました。 | |
国頭方西街道で最大の難所がこの多幸山山道だったそうです。そこでは追いはぎ(フェーレー)が頻繁に出没して、岩の上から婦人が頭部に載せた金品を奪ったりしたそうです。フェーレー岩にまつわる歌も載せてあります。 | これがフェーレー岩。かつては昼でも薄暗かったようだ。 |
訪れた時間が遅かったために、既に薄暗い。今じゃ通る人も全然いません。 | 先に進む。照屋窯というのがあるようだ。 |
何やら看板が。 | 真栄田の一里塚だそうです。 |
真栄田の一里塚は復元したものらしい。 | |
平成6年に整備を行ったようだ。 | 御待毛という。琉球王府時代に王様や役人をお待ちしたり、歓迎するために使われた広場をいう。 |
ここら辺一帯だそうだ。 | |
今となっては何の変哲もない道。この先は行き止まりでした(2009年同時)。 | 戻ります。 |