辺戸
辺戸は沖縄本島最北端に位置する集落であり、辺戸岬のような観光地から安須森御嶽・大川・義本王の墓といった聖地が多い集落であります。辺戸岬・安須森御嶽・義本王の墓・アマグスク・宇座浜遺跡については別ページ参照。 集落自体は安須森御嶽の麓に位置し、森に囲まれた閑静な集落となっています。地元で聞いた話では内地から嫁いで来る人や住み着く人もいるとのこと。 マキョ名は「あしむと(あすもり)のまく」。安須森御嶽と関係することが分かります。 「国頭村史」によると、紀元一世紀にアマミキヨ族が宇座浜海岸に上陸し、やがて中南部に進出し、政治社会を形成したとのこと。どこまで本当かは不明ですが・・・。 地名の由来は「国頭村史」によると、「辺の渡」で「遠く北端にある渡」という意味だという。 「沖縄国頭の村落(上)」によると、集落の聖地は①ウジャバマ②タチガミ③ウガミ④ウネーガラシ⑤神アサギ⑥ヌンドゥルンチ⑦ウッカー⑧ウガミ⑨タハンナ⑩クガネムイがあるとのこと。集落の墓は辺戸岬に近い宇座浜にあります。 「琉球国由来記」によると、集落の御嶽は「シチヤラ嶽」「アフリ嶽」「宜野久瀬嶽」「大川」があり、それぞれ神名は「スデル御イベ」「カンナカナノ御イベ」「カネツ御イベ」「アフリ川」である。 |
辺戸集落に設置されている地図を見る限り、ここがアサギ広場のようです。 | ヌンドゥルンチ(ノロ殿内)でしょうか? | それともこっちでしょうか? |
広場。遠くに見えるのはアサギっぽいが、単なる東屋かも知れません。「沖縄国頭の村落「上」の地図を見る限りここら辺にアサギがあるのは確かなようです。 | アサギ広場より少し南側に大川への道があります。 | ハブがいそうな道。数分歩けば着きます。 |
見えてきました。大川は別名「アフリ川」といって、琉球王府時代は国王や聞得大君が長寿を祈る儀式に使った聖なる水だそうです。これだけ聖地化されているということは、やはり辺戸という土地は琉球王朝にとって重要な土地なんでしょうね。 | 昔からそうなのか、タイミングの問題なのかは分かりませんが、あまり水量はありません。 | 流れが少し見えるでしょうか。 |
何やら建物が見えますが、何なのかは分かりません。 | 緑豊かな場所です。 | 公民館 |