ハイヌミカゼHome慶良間諸島とは渡嘉敷島座間味島阿嘉島慶留間島外地島安室島安慶名敷島嘉比島その他離島 

御殿(ウルン)の木

 
 阿嘉集落内にあるアカテツの木で座間味村指定文化財となります。拝所に生えていることから大事にされてきたらしい。沖縄は拝所が先なのか木が先なのかは分かりませんが、拝所には大抵ガジュマルやアカギが生えていることが多いです。アカテツの木というパターンは珍しいかも知れません。
 「御殿」と書いて「ウルン」読みますが、本島では「ウドン」とか「ウドゥン」と読まれることが一般的。阿嘉島方言と言うべきなのでしょうか?

  阿嘉小中学校のすぐ近くにある御殿の木。 
   この大木は、阿嘉利用島では「ウルンのケー」(御殿の木)と呼ばれているアカテツ(方言で「ギヌツ」)という、アカテツは、アカテツ科の常緑高木で海岸近くの低地に生育し、防風林、屋敷林などに利用している。
 この木の樹齢は400年以上と推定される老大木で、高さ13メートル、枝の広がりは南北13メートル、東西17メートルで、ほぼ円形状に広がっている。
 昭和の初め頃まで行われていた「種子取り」(方言で「タントゥイ」)という祭りの時には、この木のそばに「御殿」(方言で「ウルン」と称するカヤブキの小屋を作った。
 このアカテツは拝所(御殿)に生育していることから、島の人々がこれまで大事に守ってきた木で、島内最大のものであると考えられており、植物の生長を考える上で貴重なものです。
  これが御殿(ウルン)です。木のすぐ下に設置されています。
  全体図。確かに大きいです。
  御殿(ウルン)の中。ここに来た際はウートートー(お祈り)しておきましょうね。